スポンサード リンク

キャラ別攻略 ユリアン

通常技

弱パンチ 立ち

相手の突進系を潰すことの出来る技。
しかし、タイミングがバッチリじゃないと潰せない上に
横判定の強いものが潰せません。
しゃがみ
普通に使える弱Pです。

中パンチ しゃがみ

前に移動してから肘攻撃を出します。
出るまでに少し間がありますので、
相手の攻撃をくらったり、
割り込みをくらうこともありますが、
移動手段として使っていけます。

強パンチ しゃがみ

対空技でもあり、連続技の起点技でもあり、
万能技の一つです。
使わないとユリアンを語れません。

弱キック 立ち

ローキックです。
しゃがみ弱Pと使い分けても面白いと思います。
しゃがみ
リーチがそこそこあり、
下段なので使える技の一つです。

中キック 立ち

かなりリーチがあるミドルキックです。
牽制技に最適で、足先に当てるように使っていきます。
密かに後ろにためておいて、
立ち中Kの先端をガードさせておいてから
チャリオッツタックルという選択肢もあります。
しゃがみ
これもまたリーチがあります。
かなり使っている部類の通常技です。

強キック 立ち

中段技でもあり、対空技でもあります。
対空性能としては万能ではないのですが、
そこそこ使える部類です。
しゃがみ
とてもリーチがありますが、
硬直がそこそこ長いので多用は禁物です。
ジャンプ
ユリアンの飛びこみ攻撃はこれを主軸に使っていきましょう。
かなりのリーチがあります。
横にも下にも判定が強いです。

特殊技&システム

リープアタック Command:中P+中Kリーチがありませんが使います。
パーソナル

アクション

Command:強P+強K直後に出した投げ以外の攻撃の攻撃力アップ

攻撃判定アリ・・・ただしこの技でのフィニッシュは不可

ダッシュ ステップタイプのダッシュですが、

かなりの速さで移動します。もちろん、ダッシュ投げが有効な速さです。

command6.png (847 バイト)中P 攻撃しながら近付く事が出来ますが、しゃがんでる相手にはスカります。

対空技としてはけっこう使えます。

command6.png (847 バイト)中K これも攻撃しつつ近づけます。

ただ、攻撃判定の出がそこそこ遅いのでブロッキングされたり、
潰されたりする可能性があります。

command6.png (847 バイト)強P 中段技です。起き攻めなどに使っていきましょう。

必殺技

メタリック

スフィア

Command:command2.png (848 バイト)command3.png (848 バイト)command6.png (847 バイト)+P飛び道具。

ボタン押しっぱなしで溜めることができます。

 

今回、強くなってます。空中で当たればタックル等で追い討ち可能です。
大で出すと隙が少なくていい感じ。

チャリオッツ

タックル

Command:command4.png (847 バイト)溜めcommand6.png (847 バイト)+K突進技。

弱中強で飛距離が変動。
この技がガードされてもかなりの距離が離れるので
そうそう反撃はくらいません。
弱い点は足払いぐらいで、
でも、相手は見てから反応して足払い出すのでは、
既にタックルがヒットしている場合が多いですので、
つまり、出が速く、移動速度も速いので、
とても使いやすい技なのです。

 

中距離から唐突に出すと結構当たりやすい。
弱をわざとガードさせてブロッキング仕込んでおくとか・・・。

バイオレンス

ニードロップ

Command:command2.png (848 バイト)溜めcommand8.png (847 バイト)+K垂直に飛びあがって相手に向かって膝で急降下する技。

弱中強によって移動距離が違います。

 

当たり方によって隙の大きさが違う。
深く当たると隙がでかく、浅く当たると少なくなります。一気に間合いを縮める時などに使用を。
飛び道具などをかわしながら攻撃するのにも使えます。

 

EXあり

デンジャラス

ヘッドバット

Command:command2.png (848 バイト)溜めcommand8.png (847 バイト)+P少し浮きながら頭突きをお見舞いする技。

弱中強で浮く高度と距離が変動。
弱なら低く短い距離しか移動しません。
強なら高く長い距離を移動します。
しゃがまれるとスカりますので気をつけましょう。

 

使い方としては対空というものもありますが、
ユリアンにはcommand2.png (848 バイト)強Pという強力な近距離対空がありますので、
飛ぼうとした相手や、
空中ブロッキングを狙っている相手にEXで当てたりすると良いでしょう。

 

攻めての使い方としては、
弱で出して相手に接近してげる、という戦法が有効です。
頻繁に狙うと反応されてしまいますので、
ほどよく使っていくとこをオススメします。

スーパーアーツ

タイラント

パニッシュ

Command:command2.png (848 バイト)command3.png (848 バイト)command6.png (847 バイト)command2.png (848 バイト)command3.png (848 バイト)command6.png (847 バイト)+P

ゲージ長さ:中(104)
ストック数:2連続タックルSA。
弱中強で移動距離と出の早さが変動。

 

マジ強いです。出が早く、連続技にも組み込みやすいです。
これを選べば安定して勝てると思います。

ユピテル

サンダー

Command:command2.png (848 バイト)command3.png (848 バイト)command6.png (847 バイト)command2.png (848 バイト)command3.png (848 バイト)command6.png (847 バイト)+K

ゲージ長さ:短(80)
ストック数:2攻撃判定5発分の飛び道具SA。

 

使えなくは無いのですが、他のと比べるとやや見劣りします。
ゲージが短いので、すぐ溜まるのが強み・・・かな?

エイジス

リフレクター

Command:command2.png (848 バイト)command3.png (848 バイト)command6.png (847 バイト)command2.png (848 バイト)command3.png (848 バイト)command6.png (847 バイト)+P(PP同時押し)

ゲージ長さ:短(88)
ストック数:2前方に四方の攻撃判定の壁(置き飛び道具)が出現し、
3.5秒間静止しており、攻撃6発分の効力を持つ。
弱中強で壁の出現位置を決められ弱が付近で強が遠方。
ボタン同時押しで斜め上に置くことも出来る。

 

画面端に追い詰めて起き上がりに重ねて、
リープor下段の2択が凶悪です。
その他、色々な遊び方ができます。個人的にオススメ。

不定期攻略

 

第1回攻略「高機動ユリアンになれ」

さてさて、ユリアンの攻略第1回目といきます。

発売されてからもう数週間、
いまさら、始めから攻略して誰が見るのかわからないですが、
とりあえず、作っていきますのでヨロシクお願いいたします。(笑)今回のユリアンはかなりスピードキャラに仕上がっていますね。
強い強い♪
リーチも技の出も硬直も申し分ない性能ばかりを持っているユリアンに
スピードが加わって更にパワーアップしています。
やはり、あの白パンは並じゃなかったということです。(笑)
要所を抑えていれば初めて使ったとしても
そこそこ勝てると思います。
私もそうでした、連勝の山になりました。(笑)

 

 

 

■高機動ユリアンになれ!!!

  1. 前ダッシュ
  2. 後ろダッシュ
  3. チャリオットタックル(Tタックル)
  4. デンジャラスヘッドバット(Dヘッドバット)

解説

 

基本はこの4つ。
Dヘッドバットは前作と比べるとちょっと弱体化したと思えますが、
他のキャラの弱体化技から比べれば、弱体化していないようなものです。

 

<ダッシュ>

とにかく、前ダッシュ→投げは有効でありとても狙いやすい連携の一つです。

相手の起き上がりに近づいて起き上がる寸前でバックダッシュをして、
相手が技を出していたら、それが通常技(弱のような隙が極端に短いものを除いて)
であっても、すぐさま、前ダッシュ→投げが有効です。
というぐらい、バックダッシュと前ダッシュの早さが並ではないのです

 

<チャリオットタックル>

ガードされてもほぼ反撃を受けない技の一つで、

高速突進から相手を強襲できますので、かなり使っていける技です。
しかもスーパーキャンセルがかかりますので、問題なくSAへつなげていきましょう。
ヒット確認後にSAを出すと確実です
立ち中Kなどで牽制して、密かに溜めを作っていくことがセオリーです。

 

<デンジャラスヘッドバット>

相手が立っていればヒットしますし、対空にもなります。

そのほかには、この技で相手に近づき投げるという手段が有効です。
判定も強く使っていける技です。
出し所としては、(溜めを作る場所)

  • 相手が転倒している時
  • 足払い系を出している時
  • しゃがみ中Pで牽制している時
  • しゃがみ強Pで相手を落した時
  • Tタックルで相手にガードを誘っている時

などなどで、溜めを作っておき、
その相手との距離を考慮してDヘッドバットで近づき、
投げなどの攻撃に転じます。

 

 

 

 

 

さて、第1回はこれくらいかな?
次は通常技の使い方や対空でいってみようと思います。
ま、予定ですので。(笑)

 

第2回攻略「ユリアンのイロハ」

さて、今回はユリアンの攻守のバランスを考えてみましょう。 

 

■対空技

  1. しゃがみ強P(近距離)
  2. 立ち強K(近距離)
  3. しゃがみ強K(遠距離)
  4. 垂直昇り中K(空対空)
  5. command6.png (847 バイト)中P(遠距離先読み)
  6. メタリックスフィア(遠距離)
  7. デンジャラスヘッドバット(近距離〜遠距離)
  8. チャリオッツタックル(遠距離先読み)
  9. SA

解説

 

1をヒットさせるとDヘッドバットやTタックルで空中連続技にすることができます。
7もしゃがみ強Pにつなげることもできます。
6もTタックルにつなげることができます。

 

というようにユリアンは対空だけに終わらずに、
その後にダメージを負わせることができます。
これを知っているのと知っていないのでは、
勝率がグンと変わって来ます。

 

 

 

■牽制技

  1. 立ち中K
  2. しゃがみ中P
  3. しゃがみ中K
  4. command6.png (847 バイト)中K
  5. デンジャラスヘッドバット
  6. バックダッシュ

解説

 

牽制つまり本命技をヒットさせるために
相手の動向をうかがう」「相手の動きに制限をもたらす
といった効果を持つ技です。
もちろん、牽制技ですので、
リスクがないほうがより良い牽制技となります。

 

は後ろ溜めを作っておきTタックルに備えます。
もTタックルに備えるとともにDヘッドバットにも移行できます。
しかし、移動してから攻撃判定が出るので、潰されやすいです。
注意しなければなりませんが、移動しながらの技を巧く使っていくことができれば、
それなり、いや、異常なまでの効果をあげることができます。
も2と同様ですが移動せず、判定も強いですから無難といえる牽制技です。
は本命技に近い技ですが、これも牽制技として使っていけます。
は相手に物理的な動きの制限を加えさせませんが、
前ダッシュ→バックダッシュ→前ダッシュ.......といったように
動き回っていれば相手も安定した距離を計ることができません。

 

 

 

■本命技

  1. しゃがみ強K
  2. チャリオットタックル
  3. デンジャラスヘッドバット→投げ
  4. 前ダッシュ→投げ
  5. 前ダッシュ→リープアタック

解説

 

はガードされると一部の反撃技で手痛いダメージを負うことになりますので、
乱発は控えましょう。
が大本命です。
ガードされても距離が離れるので通常技での反撃がされないという利点があります。
BLを仕込むことによって、相手の反撃を封じます。
ヒット確認をしてからスーパーキャンセルでSAにつないでいきましょう。
の乱発は控えましょう。
対応されるようになると使えなくなりますので、
攻めのバリエーションに少し織り込むことで絶大な効果を発揮します
は、牽制技で近づけないと思っているときに素早く実行します。
ユリアンのダッシュ性能がかなり良いものですので、
常に狙っていける連携です。

 

第3回攻略「溜めの魔術師になれ」

今回は「溜め」と「溜め技」について攻略していきたいと思います。 

 

■溜め分割を利用せよ
「溜め分割」の概念

 

溜め完了が10とし、まず5を溜めたとします。
そこから、前ダッシュして再度溜めを開始しまじめますと、
ゼロからの溜めではなく、6からの溜め再開となります。

 

ここで注意しなければならないのは、
溜め完了してしますと、分割できない。
というより分割でなくなりますので、注意してください。
ユリアンの溜め技は、「チャリオットタックル」
「デンジャラスヘッドバット」「バイオレンスドロップ」の3つです。
これらのなかで最も活躍してくれる技がEXデンジャラスヘッドバットです。
前ダッシュした場合、大体、相手は足払い系の技で反応してきます。
そこで、足元に弱いTタックルは奇襲に使うことが理想で、
バイオレンスドロップは跳びあがる前につぶされる可能性があります。
跳びあがる前に潰されるという観点から見れば、
デンジャラスヘッドも潰される可能性を持っていますが、
それを差し引いても三つの技の中で最も成功率が高いと思います。

 

しかし、だからといって他の二つの選択肢をつぶす必要はありません。
Tタックルは、前ダッシュ→弱攻撃(キャンセル)チャリオットタックル
などの噛ませ技があれば効果をあげることができますし、
バイオレンスドロップは、中間距離から、相手の牽制技が丁度届かない距離まで
前ダッシュして、弱でドロップを出し、相手の目の前に着地する、
2重フェイント技を行うこともできます。

 

 

 

 

 

うーむ、自分の巧くできないから強いことはいえないけど・・・。(笑)
溜め分割は使えるようになったほうが断然よいです。

スポンサード リンク