スポンサード リンク

キャラ別攻略 アレックス

通常技

 

キャンセルしてつながる技は弱orEXフラッシュチョップ及びEXスラッシュエルボーです。

弱パンチ 立ち(近距離)

小さなボディブローを出します。
使いどころはほとんどないですが、
キャンセルしたり、
キャンセルしないで、パワーボムで投げてみても良いです。
立ち(遠距離)
----中距離牽制技
小さなジャブを繰り出します。
しゃがまれるとヒットしないキャラがいますので、
これも使いどころが限定されます。
しかし、このゲームシステム上、
相手の突進技を止めるのに役に立ちます。
ただし、その突進技が上段にも食らい判定がないと止めることができません。
それと、グッドなタイミングでないと、
いくら判定が強いといっても潰されます。
ジャンプ
普通のキャラの飛びこみ弱Pは
他の飛び込み通常技に押されて色褪せています。
しかし、アレックスの飛びこみ弱Pは非常に使いやすいです。
判定も申し分なく、下にあります。
相手の普通の攻撃判定飛びこみ攻撃なら潰すことができます。
飛びこみ軌道頂上辺りで弱Pを出し、
地上の相手にコスッと当てたらパワーボムで吸ってあげましょう。

中パンチ 立ち(近・遠距離)

弱いですが、対空性能がありますので、
これにキャンセルして、エアニースマッシュをかけていきましょう。
これは空中ブロッキング対策として有効です。
ジャンプ
----空対空技
水平に手を突き出す。
判定も申し分ないので使えます。

強パンチ 立ち(近・遠距離)

しゃがみガード不可能。
スタン値が高い。
ダメージが高い。
リーチがそれほどなく出も遅いですが、
狙っていきたい通常技です。
しゃがみ
----対空技
上昇系タックル。
近距離対空技です。
めくりを狙ってくる相手にも有効です。
ただし、出が遅いので、あまり過信しないように。
着地の硬直が少ないのも一つのウリです。
相手が地上にいるならパワーボムを狙っていきましょう。

弱キック 立ち(近・遠距離)

ローキック。
キャンセルがかかりますので、
フラッシュチョップやスラッシュエルボーにかけていきましょう。
もちろん、キャンセルせずにパワーボムを狙うのも手です。

中キック 立ち(近距離)

キャンセルかかる技の一つです。
もちろん、キャンセルFチョップ、Sエルボーがつながります。
密着したら出す技の基本中の基本です。
立ち(遠距離)
----中距離牽制技
リーチがある代表的な技です。
牽制として出しておいてください。
密かにcommand4.png (847 バイト)タメしておいて硬直解けた直後にSエルボーを出すのも良いでしょう。
ジャンプ
----空対空技
かなり、横にリーチと判定が強いので、空対空に使えます。

強キック 立ち(近・遠距離)

----中距離牽制技。
いったん、身を後ろにひいてからキックを繰り出します。
判定も申し分なく強いです。
出も遅いのでタイミングもズラすのに有効です。
ただし、出しすぎて相手にタイミングを覚えられると
ブロッキングの対象になりますので気をつけましょう。
しゃがみ
リーチのある足払い技。
ジャンプ
これもかなり横にリーチと強い判定があります。

特殊技&システム

リープアタック Command:中P+中Kリーチもなく、出も遅いです。

しかし、相手の下段をスカすことができますので、使っていきましょう。
リープ後は、パワーボムで吸ったり、
command4.png (847 バイト)+強Pで相手のブロッキングを潰しましょう。

パーソル

アクション

Command:強P+強Kブンブン腕を振りまわすモーションです。

 

直後に出した全ての攻撃の攻撃力アップします。
押しっぱなし可。押しつづけで効果アップします。

command6.png (847 バイト)+中P 出がそこそこ早いですが、

中段でもないし、キャンセルもかかりません。
しかし、上段に判定が強くて飛びあがろうとする相手などに有効です。
ただし、下に判定が強くないので、
中距離でしゃがんでいる相手にヒットしません。

command6.png (847 バイト)+強P ぐるりと回転して

多少前に進みながら上段にラリアットを繰り出します。
対空技です。
しゃがまれるとヒットしません。

(垂直or前)

ジャンプ中
command2.png (848 バイト)+強P

クロスチョップをしながら前に降下します。

判定はかなり強いですが、ヒットしないとすきだらけです。

command4.png (847 バイト)+強P 打撃投げ技です。

これにブロッキングができないので、
相手のブロッキング呼吸に合わせて使っていくと良いでしょう。
ただし、しゃがまれるとヒットすることもありません。

必殺技

フラッシュ

チョップ

Command:command2.png (848 バイト)command3.png (848 バイト)command6.png (847 バイト)+P中通常技からキャンセルしてつながるのはEX

しかし、ヒットして相手が後ろ向きになるのは
そして、スーパーキャンセルは弱以外ができます。

 

EX版あり。

パワーボム Command:command6.png (847 バイト)command3.png (848 バイト)command2.png (848 バイト)command1.png (850 バイト)command4.png (847 バイト)+Pコマンド投げ技。

弱であれば発生が多少早く、間合いも広いがダメージは少ない。
中、強とその反対効果で、発生が遅く、ダメージは大きい。
相手が、フラッシュチョップなどで後ろ向きになっている時に
ヒットさせると、バックドロップに変化して威力も上がります。

 

EX版ナシ。

エアニー

スマッシュ

Command:command6.png (847 バイト)command2.png (848 バイト)command3.png (848 バイト)+K上昇しての打撃投げ。

弱中強と、発生が遅くなっていく分。
高い位置まで飛びあがるようになる。

 

EX版であれば、無敵時間もでき、地上にいる相手にもヒットします。

エアスタン

ビート

Command:command2.png (848 バイト)タメcommand8.png (847 バイト)+K踏みつけ技。

弱中強で飛距離が伸びます。
ガードされても硬直が少ないので反撃を受けにくいです。
めくりにも使えます。
空中状態では横に全く攻撃力がないので、注意が必要です。

 

EX版では、相手をホーミングして踏みつけます。

スラッシュ

エルボー

Command:command4.png (847 バイト)タメcommand6.png (847 バイト)+K低い姿勢から突進してくる技です。

弱中強と飛距離も伸びますが、硬直も伸びますので、
中強をガードされると反撃を受けやすいです。

 

EX版は、弱よりも発生が早いので、連続技になります。

スパイラル

D.D.T

Command:command6.png (847 バイト)command3.png (848 バイト)command2.png (848 バイト)command1.png (850 バイト)command4.png (847 バイト)+Kリープアタックのような軌道で少し飛びあがり立っている相手を投げます。

しゃがまれると投げることが出来ずにスカります。
弱中強で飛距離が伸びます。

 

EX版ナシ。

スーパーアーツ

ハイパー

ボム

Command:レバー1回転+P

ゲージ長さ:長
ストック数:1投げSAです。
無敵時間あり。
しかし、光ったのを確認してからでもジャンプで逃げられます。

ブーメラン

レイド

Command:command2.png (848 バイト)command3.png (848 バイト)command6.png (847 バイト)command2.png (848 バイト)command3.png (848 バイト)command6.png (847 バイト)+P

ゲージ長さ:中
ストック数:2リープアタックから連続技になります。

スタンガン

ヘッドバット

Command:command2.png (848 バイト)command3.png (848 バイト)command6.png (847 バイト)command2.png (848 バイト)command3.png (848 バイト)command6.png (847 バイト)+P

ゲージ長さ:短
ストック数:1移動投げSAです。
中・強FチョップからSAでつなげることができます。
少し浮いている相手も掴みます。

ターゲットコンボ及び連続技

No.0:command2.png (848 バイト)中K
No.1:command2.png (848 バイト)強K
No.2:中・強Fチョップ→PボムorハイパーボムorSGヘッドバット(何でも可)

 

第1回攻略「ナゲル?ソウ、ナゲマス!」

一見、パワー投げキャラっぽいアレックス。

その秘密に迫ります。
はたして、彼は、パワー投げキャラなのか?
それともテクニカル投げキャラなのか!?(笑)
その序曲として、投げの狙っていき方を考えたいと思います。 

 

■ドコカラ投ゲル?(投げ不確定編)

  1. 前ダッシュ
  2. 飛びこみスカし
  3. 飛びこみ弱P
  4. 立ち弱K(ノーキャンセル)
  5. command6.png (847 バイト)+中P
  6. command6.png (847 バイト)+強P
  7. command2.png (848 バイト)+強P
  8. スパイラルDDT(スカし)
  9. フラッシュチョップ(スカし)
  10. リープアタック
  11. ブロッキング後
  12. 相手の起きあがり

解説

 

、アレックスの前ダッシュはそこそこ早いので、かなり使っていける部類です。
もかなり、相手が弱連打とかしていない限り吸えます
は反撃されやすいです。
というか吸いにくいです。もちろん、相手が暴れるからです。
command6.png (847 バイト)+強Pの硬直が少ないので、
スカっても相手が手を出してくる前に吸えてしまうこともあります。
もちろん、反応の良いプレイヤーだと効きませんが、
それでも7とともに狙っていける連携だと思います。
は、中攻撃からキャンセルして弱・中スパイラルDDTを出すと手を出さない人が多いです。
着地の硬直が少ないので、着地に吸ってあげましょう。
、これは、しゃがんでいるとフラッシュチョップがスカってしまうキャラに有効です。
近距離立ち中Kをキャンセルして弱Fチョップをすると
動かない相手もいますのでその時に狙いましょう。
10、これはリープ後はブロッキングを狙う方もいますので、
相手のブロッキング防止用に使っていくのもよろしいかと思います。

 

 

 

とりあえず、コレだけ?(笑)
とりあえず、です・・・。
次回をお楽しみに♪

 

第2回攻略「SGHB」

今回は、スタンガンヘッドバットを選んでいるヒトには有効な攻略、

使っていないヒトにはスタンガンヘッドバットの魅力に取り憑かれてもらう攻略。(笑) 

 

■ズバリ狙いドコロ

  1. 相手の飛び込みに合わせる(対空)
  2. フラッシュチョップ(SCをかける)
  3. スラッシュエルボー(SCをかける)
  4. こちらの起きあがりに相手が技を重ねてきた時
  5. 相手の突進技に合わせる
  6. 飛び道具必殺技に合わせる

解説

 

は相手のジャンプ攻撃が当たらない距離で出すことがポイントです。
空中ダッシュのあるトゥエルブなどの空中制御のできるキャラには効かないでしょう。
しかし、かなりかなり使える「パターン」です。
及びは中スタンガンヘッドバットにSCしましょう。(画面端以外の時)
ヒットしてもガードされてSCかけていきましょう

 

 

 

■性能は?

 

発動してアレックス自身がジャンプし、
掴みにいった瞬間、相手が少し浮いていても掴むことができます。
もちろん、地上にいれば掴みます。
浮く技を出していても吸いこみます。
ただし、空中にいるときは無防備なので、簡単に潰されてしまいます。
一瞬にして飛びあがるために地上にいる相手の攻撃をほとんど受けません。

 

総合的に考えても
局所的に考えても
かなり使えるSAだということがわかったと思います。

 

 

 

 

 

第3回攻略「アレックスのイロハ」

投げるとか、スタンガンヘッドバットの攻略しておいて、

アレックスの基本戦術をしてなかったですね。
失敬失敬・・・。(笑)
ということで、今回はアレックスの基本を学んでいきましょう。 

 

■対空技

  1. しゃがみ強P(近距離)
  2. command6.png (847 バイト)強P(近距離)
  3. 昇り中K(空対空)
  4. 昇り強K(空対空)
  5. 昇り中P(空対空)
  6. 昇り強P(空対空)
  7. 空中でcommand2.png (848 バイト)要素+強P(空対空)
  8. エアニースマッシュ
  9. ハイパーボム
  10. スタンガンヘッドバット
  11. 立ち中P
  12. フラッシュチョップ(遠距離先読み)

解説

 

とにかく、アレックスは対空に困りません。
ただ、昇龍拳のような圧倒的な強さを持つ対空技はありません。

 

1、前作とは違いヒットすると相手はダウンするようになりました。
着地の硬直もほとんどありませんので、地上にいる相手なら素早く投げをいれてあげましょう。
2も1と同様で素早い動きをしますので、地上にいる相手なら投げましょう。
11は、対空性能としては安心感を持てませんが、
ヒットすればキャンセルしてエアニースマッシュにつなげることができるようす。(未確認)

 

 

 

■牽制技

  1. 立ち弱K
  2. 立ち中K
  3. 立ち強K
  4. しゃがみ中P
  5. command6.png (847 バイト)中P
  6. 強フラッシュチョップ
  7. バックダッシュ

解説

 

牽制つまり本命技をヒットさせるために
相手の動向をうかがう」「相手の動きに制限をもたらす
といった効果を持つ技です。
もちろん、牽制技ですので、
リスクがないほうがより良い牽制技となります。

 

は歩きながら使う方法と、溜めを作っておくのに最適な技です。
近距離であればノーキャンセルでパワーボムに移行しても良いです。
はアレックスの牽制技のメインとなる技です。
これも、溜めを作る技で、Sエルボーの前触れ技です。
は判定が強く、何気に使っていけます。
は動こうとする相手に使って行ってください。
しゃがまれると少し弱い面もありますが、
飛ぼうとする相手に有効です
はたまにふと出して見てください。中でもいいですね。

 

 

 

■本命技

  1. しゃがみ強K
  2. スラッシュエルボー
  3. 前ダッシュ→投げ(パワーボムorハイパーボム)
  4. 前ダッシュ→リープアタック
  5. 前ダッシュ→近距離立ち中K(キャンセル)〜
  6. 跳びこみ弱P〜

解説

 

アレックスはダッシュ性能が他のキャラよりも高いですので、
前ダッシュを戦術に組み込むことが巧く操れるようになる第1歩です。

 

は次に出す技をリープであったり、パワーボムであったりしてください。
そうすると相手は立ちorしゃがみ弱Pを連打するようになると思いますので、
前ブロッキングを仕込んでおいてください。

スポンサード リンク