スポンサード リンク

キャラ別攻略 レミー

通常技

 

レミーの遠距離通常技はほとんどの技はリーチが長く、隙も無く、性能良いです。
判定的に少し気になりますが・・・

弱パンチ しゃがみ

突進ゲリの後カッカッと小刻みに出して、
command2.png (848 バイト)中Pを挟んでもよし)キャンセル下段ソニック(EX)が
基本連係になります。
さりげなくディレイは基本です

中パンチ 立ち(遠距離)

上段地獄突き。
相手の対空ブロッキングを読んで出していきましょう。
相手にしゃがまれると地上で当てることが出来ない場合があるので、
地上では出さないほうが良いようです。

しゃがみ
メイン技。
判定&出の速さともに結構優秀。
おまけにキャンセルかかります。
連携にはもってこいです。
キャンセルで突進とソニック(上段)以外の技がつながります。
必殺技に繋がるしゃがみの技はこれだけです。

強パンチ 立ち(近距離)

アッパー。主に対空っていうか他に使えるなら情報求む。
しゃがみ
対空。
ブロッキングされるとサマソ並みに「以上」です。
が当てたら相手が浮くので(EX)サマーが入ります。
超必サマーはカス当りしかしないので注意。
とどめにはOKですが・・・

弱キック 立ち

ローキックです。
ペチッと当てていきましょう。
至近距離でソニックの後に効果的。
また直後に突進ゲリが相手の裏を斯けて良い感じです。

しゃがみ
突進ゲリの後カッカッと小刻みに出して、
command2.png (848 バイト)中Pを挟んでもよし)キャンセル下段ソニック(EX)が
基本連係になります。
さりげなくディレイは基本です

中キック 立ち(近距離)

ひざ。
このゲームではお約束の相手の起き上がりに重ねます。
キャンセルできるので、各種必殺技に繋ぎましょう。

立ち(遠距離)
ミドルキック。長い。
下段判定がかなり後ろにあるのに、
リーチが長いので相手の足払いの上から勝てることがある。
密着ソニックの後に少し下がって出すと吉。

しゃがみ
メイン技。某サマソキャラといっしょ。
中Pと違うのはリーチ長い分キャンセル掛からないし
隙が大きいってことくらいです。
ソニックを追いかけてペチッと当てていく。
読まれて飛ばれるときつい。
ただし、読まれて飛び込まれた時はタイミングぎりぎりですが、
必ずブロッキングを入力しておきましょう。
相手は攻撃できると思うような間なので、ほぼ攻撃を出してきます。

強キック 立ち(近距離)

ハイキック。
遠距離版とは微妙に違う。
まぁブロッキングのタイミングはずしにどうぞ・・・

立ち(遠距離)
上段回しゲリ。例によってジャンプ先読みで
・・・まぁ連携に挟んで使いましょう。

特殊技&システム

リープアタック Command:中P+中Kリーチが短いです。

出るのも早いとはいえません。
command6.png (847 バイト)+中Kと併用していきましょう。

パーソナル

アクション

Command:強P+強K直後に出した全ての攻撃の気絶力のアップ
command6.png (847 バイト)+中K あまりに無垢なエギーユ中段。かなり反応しにくいモーションです。

しかし、コマンドの都合上小技から連携に繋げるのは難しいようです。
使いどころは弱P&Kキャンセルソニックからや、
起き上がりになど・・・当てた後にリープなんていうのはどうでしょう?
もちろんガードされたとしても当てたとしても、
ブロッキングトラップは有効です。

必殺技

ヴェルテュ

の残光

オット

Command:command4.png (847 バイト)溜めcommand6.png (847 バイト)+P上段ソニック。

 

かなり隙のない飛び道具。
ただし一部のキャラ(調査求む)にしゃがまれると当りません。
画面端で固めるの時はEX版で使う。
遠距離戦時のメイン。
ただし、隙がちょっと大きいのとレミーの移動速度の問題で
某少佐と同じ感覚では使えないです。ただしダッシュは別。

 

EX版あり。

ヴェルテュ

の残光

バズ

Command:command4.png (847 バイト)溜めcommand6.png (847 バイト)+K下段ソニック。

 

上段より少し隙が大きい。
固めにはcommand2.png (848 バイト)中P、もしくはcommand2.png (848 バイト)弱P&Kからキャンセルしていく。
遠距離立ち中Kからも効果的。
command2.png (848 バイト)弱P&Kにキャンセルをかけた場合はブロッキングトラップを忘れないように
・・・しゃがみ弱KからEX版は繋がった。

 

EX版あり。

マ・シェリ

の悲哀

Command:command2.png (848 バイト)溜めcommand8.png (847 バイト)+Kまぁサマーです。以上。ってわけにもいかないです。

このゲームの場合。ひきつけて出すとブロッキングの的です。
相手がこっちのジャンプを読んで、高めに技を出した場合は大で落としましょう。
それ以外の対空には、EXでいくのが基本。
それでもブロッキングされたりするなら、各種対空通常技とあわせていきましょう。

 

EX版あり。

冷たく蒼い

ルグレ

Command:command2.png (848 バイト)command1.png (850 バイト)command4.png (847 バイト)+K強いです。速い長い足払いかわせる隙無い

文句なしです。
ソニックの後や、連携の合間に・・・
ただし、中キャンセルで小を出しても確定で反撃受けます。
間合いを考えて出していきましょう。
ガードやヒット後にはサマーやブロッキングトラップを忘れずに
・・・連携中におもむろにバックステップをしてEXで出すと効果的です。

 

EX版あり。

スーパーアーツ

憤怒の

シュベル
ノーヴァ

Command:command2.png (848 バイト)command3.png (848 バイト)command6.png (847 バイト)command2.png (848 バイト)command3.png (848 バイト)command6.png (847 バイト)+P

ゲージ長さ:中
ストック数:2中からの連続技のほか遠距離でおもむろに出して、
EX突進ゲリで追っかけても面白い。
画面端で追い込んだ状態で中キャンセルで入るともう一回おまけです。
完全にこっちが先に動けるはずなので、いろいろぶち込みましょう。

ヴィエルジュ

に安息を

Command:command2.png (848 バイト)command3.png (848 バイト)command6.png (847 バイト)command2.png (848 バイト)command3.png (848 バイト)command6.png (847 バイト)+K

ゲージ長さ:中
ストック数:2中からの連続技と反撃技割り込み技です。
突進ゲリの後でもOKです。

傷心の

ノクテュルヌ

Command:command2.png (848 バイト)command3.png (848 バイト)command6.png (847 バイト)command2.png (848 バイト)command3.png (848 バイト)command6.png (847 バイト)+P

ゲージ長さ:短
ストック数:1今のところつかえない技NO.1です。
何が使えないかと言うと、ゲージの短さと、ストック数の少なさです。
EXがメインのレミーにとってこれは痛手です。
まぁ突進ゲリから出したりすると面白いんですが・・・

連続技

No.0:command2.png (848 バイト)中P(キャンセル)下段ソニック
No.1:下段ソニック→ダブルサマソorSAソニック(スーパーキャンセル)
No.2:command2.png (848 バイト)中P(キャンセル)サマー

 

■レミーとは?

 

あまり強力な一撃は無く、克つ隙の無い技を多く持つキャラ。
典型的な連携キャラ。それがレミーです。
某サマソキャラを連想させるが、
ゲーム的にその戦法が通用するのは素人だけ・・・
本来の立ち振る舞いは性能の良い通常技を接近戦でばら撒きつつ、
相手の動きを「読んで」サマーでばっさりもしくは突進ゲリでばしって感じです。
そしてポイントは出せるときの必殺技はすべてEX版で出すことです。
特にソニックに関しては、ほとんどEXでいきましょう。

 

 

 

■注意する通常技

 

立ち強Pとcommand2.png (848 バイト)強Kは忘れましょう。
立ち強Pは起き上がりに重ねるなら問題無いですが、
このゲームにおいてcommand2.png (848 バイト)強Kの2段性と隙の大きさはマイナスにしかなりません。
思い出しように出すなら問題ありませんが、頻繁に出すと簡単にブロッキングされます。

 

 

 

■レミーのヤることヤれること

 

立ち振る舞い

 

前ダッシュはそんなに速くないものの、
隙が余り無いためソニック前ダッシュ投げはかなり強力です。
っていうか投げキャラか?但し、反応されると危険です。理由は・・・・分かりますよね?

 

基本的に固め連携からキャンセル(EX)ソニック、ダッシュ→投げor近距離中Kまたは突進ゲリ。
そしてそのからまた連携へ・・・・って感じです。
前後ダッシュを巧く使い、ヒットアンドウェイで行きましょう。
大事なのは攻め際引き際です。

 

逆に歩いて近寄るのは歩きスピードの問題から、安全性は高いですが、
相手へのプレッシャーはゼロです。
突進ゲリがあるのでそれで攻めたほうが面白いです。

 

 

 

■連携技集

  • command2.png (848 バイト)弱P→command2.png (848 バイト)弱K→弱ソニック(EXor下段)
  • 突進ゲリ→投げorサマー
  • 遠大キック→中突進ゲリ
  • リープ→2中P

 

 

第2回攻略「制作者の意図するレミー」

 

■やはりソニック追いかけは圧倒的に強い

 

ダッシュは特筆するほど速いとは言えないが、が無い。
これは恐らく3本の指に入るレベルだと思われる。
総合的に見てかなり使えると言う事がわかってきました。
微調整以外の移動はダッシュで良いと言っても過言では無いだろう。
ただし、相手の牽制技に当ってはなんにもならないので、ソニックが生きてくるわけですね。

 

どうも距離によっては相手がソニックをBKしてしまうと、投げ確定っぽいです
まぁ投げぬけありますけど・・・

 

とまぁ以上のことと前回のことを踏まえると結果として何が生まれるか・・・・??
恐らく結論であり、これが製作者側の意図したレミーのスタイルでしょう。

 

「レミーは、強引に飛び込まずソニックを盾に、
ルグレもしくはダッシュで間合いを詰めつつ、ヒットアンドウエイで戦うキャラである。」

 

まぁ見た目通りごり押しキャラにはならないでしょう。
そもそもルグレとダッシュを使っていくとどうやっても綺麗な攻めになってきます。

 

某少佐と異なるのはBKがあるためサマーが使いにくくなっていると言う他、
速いヒットアンドウエイが可能と言うの事です。
たまにいるのですが、ヒットアンドウエイを待ちと取らないでください。
却下です。汚いと言う前にBKの腕磨きましょう。
じゃ無ければやらない。です。
正直BK巧い人には勝てません。このゲーム。

 

 

 

■跳び込み? BL? そして空中戦

 

また飛びこまないと言うことは、BKできない人への推奨です。
対空対BKが出来ると出来ないでは飛びこみのリスクがぜんぜん違うためです。
とりあえず、飛びこみとBKの関係は管理人が他でやると思うので、ここではこれくらいです。

 

で、なぜ飛びこまないかですが、レミーは他のキャラのように、
タイミングをずらす事の出来る飛びこみ技を持っていません。
これは対空BKの良い的になります。
んじゃすかし投げ行けば良いジャンと言いたいでしょうが、
結局それに見合うリターンは得られません。

 

もし飛びこむなら確定で攻撃当てられる隙が相手にあるときに絞りましょう。
また判定が強いのはJ大Pのようです。

 

空中同士のBKの後、
又は相手の飛びこみに対してジャンプで落とすときは、横に強めな中Kで行きましょう。

 

 

 

■2強K疑惑

 

また掲示板で話題に上がっていた、2大Kですが、たまーーーになら問題無いですよ。
2中Kの代わりにごくごくたまに・・・
ただ、一段目ガード後確定で食らう技もあります注意しましょう
そもそもそこまでの危険冒してダウンを取り行かないとならないキャラかどうか?
またシステム的に考えてもあまりダウンさせることに意味を感じられないので、
使うなと書いたわけですが・・・

 

 

スポンサード リンク