キャラ別攻略 リュウ
通常技
弱パンチ | 立ち(近距離)
ヒジを上段で出します。 |
中パンチ | 立ち(近距離)
とてもリーチのないボディブロー。 |
強パンチ | 立ち(近距離)
アッパー系でキャンセルで必殺技につなげましょう。 |
弱キック | 立ち
ローキックです。 |
中キック | 立ち(近距離)
膝蹴りです。 |
強キック | 立ち(遠距離)
上段回し蹴り。 |
特殊技&システム
リープアタック | Command:中P+中Kあまり密着で出すと、昇龍拳が間に合わずに投げられますので注意。 |
パーソナル
アクション |
Command:強P+強Kスタンゲージ回復力アップ。3回まで重複可 |
![]() |
鎖骨割り。
リュウの代表的な中段技です。 |
![]() |
所謂、大ゴス。(名前忘れた・・・)
移動距離が短いから使い勝手がよくない。 |
必殺技
波動拳 | Command:![]() ![]() ![]() 弱中強と移動速度が次第に速くなっていきます。
EX版あり。 |
竜巻旋風脚 | Command:![]() ![]() ![]() 弱中強で移動距離が変わります。
EX版あり。 |
上段
足刀蹴り |
Command:![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
昇龍拳 | Command:![]() ![]() ![]()
EX版あり。 |
スーパーアーツ
真空
波動拳 |
Command:![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゲージ長さ:大 |
真・昇龍拳 | Command:![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゲージ長さ:大 |
雷刃波動拳 | Command:![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゲージ長さ:中 |
ターゲットコンボ&連続技
No.1:遠距離立ち強P→立ち強K |
既にリュウを使っている方がたくさんいると思います。
本当にリュウでの基本ではなく、サードのリュウとして、攻略していきたいと思います。
■弱竜巻旋風脚を使う
クイックリーになった弱竜巻は、近づく移動手段として、間合いを調整するのに役立ちます。
といったようなものがベターです。
■真空竜巻旋風脚(EX竜巻)
相手の下段攻撃を回避しつつ、攻撃をあてることのできる竜巻は重宝します。
ガードされても反撃を受けませんのでガンガン使っていきましょう。
メッサ、短いですね・・・。(汗) |
■
■
■
今回は、弱竜巻を更に攻略ですね。(笑)
■弱竜巻旋風脚で裏に廻った後・・・
と、その前にどのキャラが裏廻れるかの詳細ですが、
廻りこめるリスト(リュウ、ケン、ゴウキ、まこと、いぶき、春麗)
で、廻りこんだ後ですが、
解説
3と4がよくヒットします。
時間がないので、短いですがゴメンなさい。(汗) |
■
■
■
第1、2回と弱竜巻のことばかり挙げて、
基本のこと触れてなかったですね。
■ガードされて反撃を受ける技
解説
赤い文字の技は突進系SAだとほぼ食らいます。
■対空技
解説
見てもらえると一目瞭然。
■リュウってどんなキャラ?
飛び道具、対空技、移動速度の遅い突進技・・・。
そのリュウの戦い方とは。
飛び道具で牽制しつつ、
というのが業界の常識になっているのではないでしょうか?
そこで、具体的な例として距離で計ってみましょう
<<<得意な距離>>>
1でなら波動拳牽制ができます。
<<<不得意な距離>>>
つまり、リュウは自分の得意とする距離まで、
さて、今回は、リュウそのものについて話てきましたが、 |
■
■
■
第3回攻略を踏まえた上での
今回のスト3のリュウを考えていきましょう。
の前にちょっと寄り道。
■真空波動拳がZERO2アルファに・・・
ショック過ぎて書くの忘れていました。
■空中BL対策のための対空選び
対空豊富なリュウであるが普通に使っていたのでは、
距離別にみていくことにしますが、
>>>近距離対空(相手の攻撃が頭上に来る)
解説
空中ブロッキングを仕込んでくる相手に対して有効な手段として、
>>>遠距離対空(相手が技を出さなかったらこちらの通常技が届かなくなる距離)
近距離対空と比較しての追加と変更
解説
こちらもタイミングをズラしていくことを考えてください。
さて、次は、「跳び込みの型」かな? |
■
■
■
さて、予告通りの「跳び込み」の攻略をしてみましょう。前回の空中ブロッキングを意識した対空選びをすれば、
少しは相手の跳び込みを返せるようになったと思います。
今の時期、
■跳び込み技の材料
解説
1~4は普通の攻撃ですね。
■跳び込み攻撃に成功したら
前項が成功すれば(どの技で跳びこんだかにもよりますが)
解説
相手が攻撃意欲満々の場合、
普通な攻撃ばかりですが、
後に続かない波動拳を打つより弱竜巻を選べば、
なんか、変哲もない普通の攻略になってしまいましたね。(笑) |
■
■
■
今回は
相手の攻撃を誘う→こちらがブロッキングする
■この後にはブロッキングを仕込んでおけ
※BL直後のカッコ内はBL以外の選択肢という意味です。
解説
代表的なものは異常ですね。
|