スポンサード リンク

キャラ別攻略 オロ

通常技

弱パンチ 立ち(近距離)

ヒジ打ちを出します。
リーチは短いですが、発生が3F(フレーム)と早く、
ガードされても5F(フレーム)先にオロが動けるので
接近戦での固めに使っていくと効果的です。
しゃがみ
水平にはり手を出します。
使い方は接近戦でのしゃがみ弱Kとの併用や、しゃがみ
ながら必殺技のタメを作るなどです。

中パンチ 立ち(近距離)

真上へアッパーを出します。2段判定で1、2段目共に
必殺技、SA(スーパーアーツ)、HJ(ハイジャンプ)
にキャンセル可能ですが2段目を当てると相手は浮くので
キャンセルをかけるのは2段目がメインになります。接近
戦でのBL(ブロッキング)直後の反撃に最適な技です。
立ち(遠距離)
水平に手刀を出します。
発生がそこそこ早くてリーチが非常に長く、下BL不可で
ガードされてもスキがないので中距離の牽制技に最適です。
ただしキャンセル不可で威力は低めです。
しゃがみ
見た目は遠立ち中Pをしゃがみ状態で出したものですが、
その分威力が高く、キャンセル可能で近距離でやや離れ
た間合いの固めに使えます。ただし、ガードされた時の
スキは遠立ち中Pよりも大きめで、前下両方でBL可能
となっている点が欠点です。

強パンチ 立ち(近・遠距離)

手刀を上から下へ振り下ろします。
2段技で両方とも中段判定ですので、接近戦で下段との2択がかなり
強力な連携になります。ただし発生は遅いです。
ジャンプ(斜め)
真下に正拳を出します。
2段技ですがかなり高い打点で出さないと2段目が出ないので注意し
ましょう。地上の相手に当てるのが効果的です。BL対策にも
なるので空中戦意外ではかなり使える技です。

弱キック 立ち(遠距離)

水平に蹴りを出します。
近立ち弱Kよりもさらに間合いが離れたときに、使っていきます。
キャンセル可能で、ガードされても2F(フレーム)有利なので
実はなかなか性能のよい技です。
しゃがみ
下段判定なので接近戦での立ち強P(中段)との2択や、しゃがみ
弱Pとの併用、必殺技のタメを作る等接近戦での使用頻度が高い技
です。

中キック 立ち(近距離)

ヒザ蹴りを出します。
近立ち弱Pに比べると発生は遅く、ガードされた時のスキは大きいです
が、下BL不可能でキャンセルもかかり、この技からは打撃投げ必殺技
の仁王力に繋げられるので近距離での連続技を狙うのに最重要な技です。
立ち(遠距離)
やや体を浮かせながら水平に蹴りを出します。キャンセルはかかりません
が、リーチが長く下BL不可で、低い位置の相手の下段攻撃を変わす性質
があるので中距離の牽制技として非常に優秀な性能になっています。
しゃがみ
見た目はしゃがみ弱Kに似ていますが、こちらは発生がやや遅い分リーチ
が多少長く、威力も大きくなっているのでしゃがみ弱Kが届かない微妙な
間合いで使っていくのが効果的です。この技にもキャンセルがかかります。
ジャンプ(斜め)
斜め下にヒザ蹴りを出します。
下方向への判定が強く、また前方斜めジャンプ時直後にで出せばしゃがみ
ガード不可の中段攻撃になります(ヒューゴーには後方斜めジャンプから
でも当てることができます)。

強キック 立ち(近・遠距離)

やや斜め上に蹴りを出します。
中距離での相手の飛びこみを防止する、ガードすると間合いが離れてしまう
必殺技等の反撃技として使うのが効果的です。
しゃがみ
何の変哲もない足払いですが、他のキャラに比べ発生が以外に早く、ガード
されても一部の出の早いSA意外には反撃されずらいと性能の良い技ですが、
キャンセルは不可能です。
ジャンプ(斜め・垂直)
水平に蹴りを出します。
見た目のグラフィックは違いますが、発生やリーチの長さにほとんど違いが
ないので垂直&斜め後ろジャンプは空対空に、斜め前ジャンプはやや離れた
間合いの地上の相手に当てるように使っていくのが効果的です。

特殊技&システム

リープアタック Command:中P+中K出はそこそこ早いのですが、

リーチがなく打点が高い所にあるので密着状態で
相手にヒットさせても投げで返されやすいです。

パーソナル

アクション

Command:強P+強Kいびきをします。

いびきの直後に出した全ての攻撃の気絶力のアップします(ただし1発のみで、
ガードされても効果がなくなります)。

ジャンプ中

command8.png (847 バイト)要素

2段飛び通常ジャンプの後再度ジャンプします。

幻惑効果は高いですが着地際はできない、
垂直と斜めで角度にあまり違いが無い等制約も多いですが、
ジャンプ攻撃と人柱渡り(必殺技)を織り交ぜることで、
空中からのバリエーションを増やすことができます。

command6.png (847 バイト)+中P まわし肘前進しつつ裏拳を出す技。遠立中P等と同様に、

中距離から間合いを詰めたい時に使います。
発生は少し遅いですが先端をガードさせれば反撃されずらいです。

投げ技

通常投げ 巴投げ後方へ相手を投げます。

かなりの距離を投げますので、画面端に追い詰められた時や、
相手を画面端に追い詰めたい時に使います。
ダメージも首締め肩車より高いです。

N投げ 首締め肩車相手に肩車をし、首を締めます。

つかみ技ですが、振りほどかれるのが早いので、使い勝手はよくありません。

空中投げ 空中地獄車空中投げです。

間合いは狭いですが、威力が高いので
空中BLを仕込みながら入力すると非常に効果的です。

必殺技

日輪掌 Command:command4.png (847 バイト)溜めcommand6.png (847 バイト)+P手を振りかざし気の玉を出します。

弱~強で発射角度が異なり、
弱は地上の相手に、中、強はジャンプ防止の牽制に使います。
EX版は2段技で地上の相手には水平、
空中の相手には斜め上と自動的に軌道が切り替わり、
一定距離を進むと自動追尾(ホーミング機能)の性質が加わります。
ただし出した後のスキは大きいので注意しましょう。

 

SC(スーパーキャンセル)可能。

鬼ヤンマ Command:command2.png (848 バイト)溜めcommand8.png (847 バイト)+Pオロが上方向にきりもみ上昇します。

対空技に使え、
弱はほぼ垂直方向に、
中、強となるにつれて横方向への前進力が増します。
ただし空振り&ガードされた時のスキは大きいです。

 

SC可能、EX版アリ。

仁王力 Command:command6.png (847 バイト)command3.png (848 バイト)command2.png (848 バイト)command1.png (850 バイト)command4.png (847 バイト)+Pブロッキング不可の打撃投げです。

ダメージとスタン値に優れていて、近立中Kや、
密着でのしゃがみ中K等からキャンセルで連続技にすることができます。
ヒット後には相手はQS(ダウン回避)できないので、
起き攻めしやすいという利点もあります。
オロにとって重要なダメージ源となる技ですが、
ガードされた時のスキは大きく反撃されやすいので、
できればヒット確認をしてから決めれるようにできればベストです。

人柱渡り

(人柱登り)

Command:command2.png (848 バイト)command3.png (848 バイト)command6.png (847 バイト)+K(空中でも可)高く飛びあがり、上空から相手を踏みつける技です。

弱中強の順に移動距離が伸び、距離を調節すればめくりも狙えます。
空中版はジャンプ攻撃のひとつとして使え、
下り際に超低空でヒットさせればヒットした相手に近立弱P、
近立弱K、近立中P、近立中Kの4つの技で追い討ち可能です。
またジャンプ直後に出せば中段判定になり、
ボタン連打でヒット数を8まで伸ばすことができます。
EX版は地上版は相手の頭上に自動追尾し、
空中版は上り、下りを問わず、
ボタン連打(ただしボタンは1つのみ連打)で9ヒットまで伸ばすことができます。
ガードされても間合いが離れるので大きな反撃は
受けないのでかなり性能の良い技です。

スーパーアーツ

鬼神力

(鬼神槌)

Command:command2.png (848 バイト)command3.png (848 バイト)command6.png (847 バイト)command2.png (848 バイト)command3.png (848 バイト)command6.png (847 バイト)+P後P(鬼神槌=command2.png (848 バイト)command3.png (848 バイト)command6.png (847 バイト)command2.png (848 バイト)command3.png (848 バイト)command6.png (847 バイト)+PP同時押し)

ゲージの長さ:中(104ドット)
ストック数1発動後一定時間、いずれかのボタンを押せば、
高威力の投げ技を出す技です。
この投げは地上、空中版の両方が存在し、
弱は発生が早い代わりにリーチが短く、
中、強はその逆で発生が遅い代わりに威力が高くなっています。
またこの技の発動中も、
Kボタンが絡む必殺技(リープや通常投げ等の同時押し技を含む)と
各種必殺技は通常通り出すことができます。

 

もう一方のP2つ押しの鬼神槌はその場から相手に飛びかかる移動投げです。
発生は遅めですが、発生直後から投げ判定発生まで無敵になるので、
割り込みに最適な技です。
警戒している相手には、見られてからジャンプでかわされてしまいますが、
スキは小さいので反撃されることは少ないです。
一応密着のしゃがみ強Pからキャンセルで連続技にできます。

夜行魂

(夜行大魂)

Command:command2.png (848 バイト)command3.png (848 バイト)command6.png (847 バイト)command2.png (848 バイト)command3.png (848 バイト)command6.png (847 バイト)+P(夜行大魂=ストックMAX時command2.png (848 バイト)command3.png (848 バイト)command6.png (847 バイト)command2.png (848 バイト)command3.png (848 バイト)command6.png (847 バイト)+PP同時押し)

ゲージ長さ短(88ドット)
ストック数3緩やかな軌道のやや大きめの飛び道具を出します。
この技の特徴は以上に遅い弾速で、
これを利用した固め(画面端含む)や連続技、起き攻めにと様々な使い道があります。

 

もう一方のPP同時押しの夜行大魂はオロが
上空に飛びあがり超巨大な飛び道具を地面に投げつける技です。
ダメージが高く、ケズリ量も大きいのですが、
発生が以上に遅いので実戦で当てるのは不可能に近いです。
一応近立中P2段目キャンセル→SC夜行大魂という連続技は
可能ですが実戦的ではありません。
なお一見BLできないようにみえますがちゃんとできます。
ただしこの技を出した時に、
相手にダッシュ等でオロの真下に回られると技が空振りし、
着地に大きなスキができてしまいます。

天狗石

(天狗乱石)

Command:command2.png (848 バイト)command3.png (848 バイト)command6.png (847 バイト)command2.png (848 バイト)command3.png (848 バイト)command6.png (847 バイト)+P後P(天狗乱石=command2.png (848 バイト)command3.png (848 バイト)command6.png (847 バイト)command2.png (848 バイト)command3.png (848 バイト)command6.png (847 バイト)+PP同時押し)

ゲージの長さ中(112ドット)
ストック数1発動後一定時間、
オロの周りに3つの攻撃判定のあるガラクタを装着する技です。
基本的に連続技専用に使いますがガラクタにはケズリ能力もあり、
相手にプレッシャーを与えるという意味でも効果的です。

 

もう一方のP2つ押しの天狗乱石は
ゲージの減りが早くなる代わりにガラクタを5つ装着し、
連続技の威力とケズリ量が増加します。
代表的な使い道は近立中P2段目からSCして発動するのが効果的です。

スポンサード リンク