スポンサード リンク

キャラ別攻略 豪鬼

通常技

弱パンチ 立ち(近距離)

ヒジを上段で出します。
跳ぼうとした相手に有効です。
立ち(遠距離)
上段のジャブです。
リーチはないですが、判定は強いですので、
突進系の技を止めます。
もちろん、上部のくらい判定のある技限定です。
しゃがみ
やはりリーチはない。
判定も別段特記する必要もない性能です。
ジャンプ
リーチはほとんどなく、出の時間も長い。
実は判定も強いので、ペチっと当たる場合も・・・。

中パンチ 立ち(近距離)

とてもリーチのないボディブロー。
キャンセルしても良いです。
キャンセルせずに次の通常技を出しても良いと思います。
立ち(遠距離)
出の早いストレート。
相手のリープアタックを止めるのに最適。
しゃがみ
戻りが早いリーチのない技です。

強パンチ 立ち(近距離)

アッパー系でキャンセルで必殺技につなげましょう。
立ち(遠距離)
以外にリーチのあるストレートパンチです。
判定も強いですので、動こうとしている相手のストッパー技として使えます。
しゃがみ
伝統のしゃがみ強Pです。
対空にもなりますし、キャンセルもかかりますので使えます。
ジャンプ
----空対空迎撃技
かなり判定が強いですので、打ち負けすることはないと思います。

弱キック 立ち

ローキックです。
何故かこの技をガードした相手は反撃したくなるようです。
しゃがみ
しゃがみ弱Pと同じ使い方で良いです。
こちらは立ちガード不可で下ブロッキングしないと
いけませんのでリープアタックと併用してください。

中キック 立ち(近距離)

膝蹴りです。
キャンセルもかかりますので、使いやすい技ですが、
いかんせんブロッキングもされやすいです。
立ち(遠距離)
中段の前蹴りです。
相手の足払い系などを潰します。
モーション的には使えなさそうですが、
意外に使えるのです。
しゃがみ
リュウの基本の技と言っても過言でないくらいな技です。
しかし、今回は赤ブロッキングがつきましたので、
安定安定で、中足波動拳・・・中足波動拳を連発していますと、
波動拳にブロッキングされます。
ジャンプ
めくり性能のある唯一の技です。

強キック 立ち(近距離)

二段のカカト蹴り。
2撃目が中段でしゃがみガード不可となっているのが特徴です。
立ち(遠距離)
上段回し蹴り。
もちろん、しゃがんでいるキャラには当たりませんが、
ダッシュしてくる相手、跳ぼうする相手に牽制で出すと良いです。
攻め攻めの方に牽制で使って生きましょう。
というのはセカンドまでで、サードになって使い勝手が悪くなってしました。
しゃがみ
このシリーズではキャンセルのかからない大足払いです。
ガードされると一部の技に反撃を受けます。
前作よりも少し前に出て大足払いしています。
少しだけリーチが伸びたと考えれば・・・。

特殊技&システム

リープアタック Command:中P+中Kあまり密着で出すと、昇龍拳が間に合わずに投げられますので注意。
パーソナル

アクション

Command:強P+強K直後に出した投げ以外の攻撃の攻撃力アップ

&直後に出した全ての攻撃の気絶力アップ

command6.png (847 バイト)中P 頭蓋破殺。

ゴウキの代表的な中段技です。
リーチが以外と短くなっていますので、
リープよりも使いづらいところもあると思います。

ジャンプ中

command2.png (848 バイト)要素+中K

天魔空刃脚。

ジャンプ頂上付近でコマンド入力しないと発生しません。
急降下技で、ヒットの仕方では地上技につなげることもできます。
判定も強く、発生も早いですので、かなり使える部類の特殊技です。
ただ、真横判定は強くありませんので、空対空には注意してください。

必殺技

 

ゴウキにEX技は存在しません。

豪波動拳 Command:command2.png (848 バイト)command3.png (848 バイト)command6.png (847 バイト)+P飛び道具必殺技です。

弱中強と移動速度が次第に速くなっていきます。
中足波動拳をガードされると一部のキャラの一部のSAに反撃を受けますので注意。

斬空波動拳 Command:空中でcommand2.png (848 バイト)command3.png (848 バイト)command6.png (847 バイト)+P言わずと知れた空中飛び道具です。

弱中強では弾の速度が変わるだけで、
出の速さや硬直、弾の角度がかわるわけではありません。

灼熱波動拳 Command:command6.png (847 バイト)command3.png (848 バイト)command2.png (848 バイト)command1.png (850 バイト)command4.png (847 バイト)+P波動拳の3段飛び道具です。

出が遅く連続技にはなりません。
弱なら中以上の攻撃をキャンセルしてつなぐことができます。

竜巻斬空脚 Command:command2.png (848 バイト)command1.png (850 バイト)command4.png (847 バイト)+K(空中でも可)速度の遅い突進必殺技です。

弱中強で移動距離が変わります。
ケンの竜巻とは違い、ゴウキの竜巻は一発ヒットしますと、
相手にダウンさせることができます。
しかし、ダウンする前に空中連続技につなげることができます。
今回は、弱竜巻が異常に移動距離が短くなりました。

豪昇龍拳 Command:command2.png (848 バイト)command6.png (847 バイト)command3.png (848 バイト)+P対空必殺技。

膝にも攻撃判定があり連続ヒットする技。
無敵時間あり。
弱・中では一撃目が出る直前まで
強では、2撃目が出る直前まで無敵です。

阿修羅閃空 Command:command6.png (847 バイト)command2.png (848 バイト)command3.png (848 バイト)(orcommand4.png (847 バイト)command2.png (848 バイト)command1.png (850 バイト))+PP(orKK)無敵移動技。

command6.png (847 バイト)command2.png (848 バイト)command3.png (848 バイト)コマンドで前へ、command4.png (847 バイト)command2.png (848 バイト)command1.png (850 バイト)コマンドで後ろへ進みます。
PPで移動距離が長く、KKで移動距離が短いです。
今回は移動速度が遅いために使いどころの注意が必要です。

百鬼襲 Command:command6.png (847 バイト)command2.png (848 バイト)command3.png (848 バイト)+Kの後にPorKor相手の近くで弱P+弱Kジャンプして多彩な技を派生させることのできる技。

最初の入力で弱中強は移動距離が違います。
入力後、何もしなければ、下段攻撃を出します。
Pを入力すると、ジャンプ攻撃を出します。
Kを入力すると、天魔空刃脚のような技を出します。
相手の近くで弱P+弱Kを入力すると、相手を投げます。

スーパーアーツ

滅殺波動拳

or
天魔豪斬空

Command:command2.png (848 バイト)command3.png (848 バイト)command6.png (847 バイト)command2.png (848 バイト)command3.png (848 バイト)command6.png (847 バイト)+P(空中でも可)

ゲージ長さ:大
ストック数:2波動拳の気功の固まりが5つ固まって飛ばす飛び道具です。
ただし、発動中に攻撃をうけると、飛び道具も消えます。
弾の大きさも真空波動拳よりも大きく遠距離対空にもなります。

滅殺豪昇龍 Command:command2.png (848 バイト)command3.png (848 バイト)command6.png (847 バイト)command2.png (848 バイト)command3.png (848 バイト)command6.png (847 バイト)

ゲージ長さ:大
ストック数:2ケンの昇龍裂破とほぼ同じ性能を持っています。

滅殺豪螺旋 Command:command2.png (848 バイト)command3.png (848 バイト)command6.png (847 バイト)command2.png (848 バイト)command3.png (848 バイト)command6.png (847 バイト)+K(空中でも可)

ゲージ長さ:大
ストック数:2回転しながら上昇していく無敵時間の長いSAです。

瞬獄殺 Command:弱P、弱P、command6.png (847 バイト)、弱K、強PどのSAを選んでもゲージ満タン時に使えるSA。

投げ判定であり、確定でつなげることもできます。

金剛国裂斬 Command:command2.png (848 バイト)command2.png (848 バイト)command2.png (848 バイト)+PPP同時押しこれも、どのSAを選んでもゲージ満タン時に使えるSA。

無敵時間が長く投げられ判定も消えます。

ターゲットコンボ&連続技

No.1:近距離立ち中P→立ち強P

第1回攻略「ゴウキのイロハ」

さて、攻撃力抜群、防御力貧弱の偏りのあるキャラを攻略してみましょう。 

 

■対空技

  1. しゃがみ強P(近距離)
  2. 遠距離立ち強K(遠距離先読み)
  3. 垂直ジャンプ中K(空対空)
  4. 垂直昇りジャンプ強K(空対空)
  5. 昇りジャンプ強P(空対空)
  6. 豪昇龍
  7. 阿修羅閃空(逃げ)

解説

 

大体、リュウと同じと考えてもらえれば良いです。
といっても、リュウを使わずにゴウキのみを使っているヒトのために解説を。

 

相手の空中ブロッキングに対処すべく、
しゃがみ強P(キャンセル)強豪昇龍などをしていくと
向こうは多段ブロッキングしなければなりませんので有効です。
もちろん、こればかりではなく、
相手の空中ブロッキングに対して攻撃をズラしていくことが重要です。

 

 

 

■牽制技

  1. 遠距離立ち弱P
  2. 遠距離立ち中K
  3. 遠距離立ち強K
  4. 遠距離立ち強P
  5. しゃがみ中K
  6. 垂直ジャンプ中K
  7. 灼熱波動拳(遠距離)
  8. 斬空波動拳

解説

 

牽制つまり本命技をヒットさせるために
相手の動向をうかがう」「相手の動きに制限をもたらす
といった効果を持つ技です。
もちろん、牽制技ですので、
リスクがないほうがより良い牽制技となります。

 

1は相手の突進技を止めるように。
2は相手の足払い系を潰すために。
3は相手が跳びあがろうとした時に潰す。
5は基本。
6は相手の様子見。リスクが少ないので、様子見に最適。
中Kを出さずにザンクウでも良い。
むしろ、そちらのほうが良い場合のほうが多い。

 

 

 

■本命技

  1. しゃがみ強K
  2. 天魔空刃脚
  3. 弱竜巻斬空脚
  4. 百鬼襲
  5. 瞬獄殺(上記の牽制技では本命に持ってくることができない。)

解説

 

今回の面白みは百鬼襲にアリといっても過言ではないくらいですね。
キャンセルできる技でキャンセル百鬼襲とするのが基本。
弱竜巻の存在も忘れてはいけません。

 

第2回攻略「鬼と竜巻の強襲」

今回は、弱竜巻と百鬼襲について攻略していこうと思います。 

 

■竜巻の追い討ち

 

地上弱竜巻及び空中竜巻における追い討ち攻撃

  • 近距離立ち強P
  • 豪昇龍拳
  • 滅殺豪螺旋
  • 滅殺豪昇龍
  • 滅殺波動拳

解説

 

豪昇龍拳がもっともポピュラーな追い討ち攻撃ですね。
しかし、ここは近距離立ち強Pを当てていきたいです。
近距離立ち強Pをキャンセルして百鬼襲に移行し、
ラッシュを途切らせないための選択肢です。
もちろん、ダメージ優先で、
ゲージがある場合はSAにつなげていきましょう。

 

 

 

■とにかく良い技です。(百鬼襲)

  1. 近距離立ち中K(キャンセル)弱百鬼襲
  2. 近距離立ち中K(キャンセル)強百鬼襲
  3. 近距離立ち強P(キャンセル)弱百鬼襲
  4. 先端しゃがみ中K(キャンセル)弱百鬼襲

解説

 

1)は近距離立ち中Kの後の選択肢が多いので有効に使っていけます。
近距離立つ中Kの後は
しゃがみ弱Kやしゃがみ中K、遠距離立ち中K、
これらを踏まえてからリープアタックやノーキャンセル弱竜巻、
それに前ダッシュしてそこから再度N択などが有効になってきます。
その中に弱の百鬼襲と相手を飛び越える強の百鬼襲を織り交ぜます。
●飛び越える百鬼襲

 

強の百鬼襲は相手が対空などを出してなければ、
キャラ2体分くらい後方に着地します。
そのときに百鬼襲の追加ボタンは弱P+弱KもしくはPをして
着地の硬直のできるだけ少ないものを選んでください。
で、後方の着地して何をするか?
一言でいってしまえば、「バリエーション増やし」ですが、
相手の反撃を誘って、そこに突け込む戦術の一つです。

 

弱竜巻やもう一度百鬼襲などで再度強襲しましょう。
4)キャンセル弱竜巻とキャンセル百鬼襲を常に狙っていけると良いです。
反撃大丈夫なキャラに対しては足払い(キャンセル)波動拳を見せておいて、
ということもできます。

 

 

 

 

 

追い討ちでまだまだ使えるやつがあれば情報ください。

スポンサード リンク